Feature 01

法律婚について

最も一般的な結婚の形です

役所に婚姻届けを提出して夫婦になる、最も一般的な結婚の形になります。
国際結婚も同様の手続き(国によって手続上必要な書類は異なります)を要するため、この法律婚の形の1種となります。

<特徴やメリット>

社会的権利や税金控除などが受けられます。
・配偶者控除や扶養控除などの軽減措置を受けられる
・相続の権利がある
・生命保険の受取人になれる
・親権(子供は嫡出子となり共同親権となる)

※法律婚の場合の必要な手続き

①戸籍謄本(または抄本)
②転入届
③婚姻届(承認2名必要)
④姓変更が伴う側の場合は、各種名義変更(免許証・パスポート・銀行・健康保険書等)

結婚によって安心感を得たい方

法律婚は今の日本ではごく一般的な婚姻のカタチではあります。法律婚特有の効果としては、税や社会保障上の優遇の他に、民法上主なものとして①戸籍を一つにして同じ氏を名乗ることができる(民法750条)②配偶者が常に相続人となる(同法890条)③子が生まれれば嫡出子となる(同法772条)と言った点が挙げられます。